Emacsで利用しているフォント

私は Emacs では主に以下のフォントを利用しています。 HackGen(白源、はくげん)フォント yuru7/HackGen Migu(ミグ)フォント Miguフォント HackGen フォントは「Hack」という英文用のフォントと「源柔ゴシック」という日本語フォントを組合せて作成され…

straight.el(Emacsのパッケージ管理)

これまで Emacs でのパッケージ(マクロ)の管理には以下のような方法を使ってきました。 package.el の package-install 命令でインストールするか手動でインストールする。 パッケージの設定は use-package でおこなう。 この二つを straight.el というパ…

序数的効用と基数的効用

著名な日本の経済学者である神取道宏先生が執筆している『ミクロ経済学の力』というミクロ経済学のテキストがあります。 ミクロ経済学の力作者:神取 道宏日本評論社Amazon それなりに高いレベルの内容を扱っているにもかかわらず、実例も豊富で、非常にわか…

EUのCBAM(炭素国境調整措置)についての論文の公開

早稲田大学の有村俊秀先生と共同でおこなったEUのCBAMについての研究をまとめた論文が出版されました。以下の場所にあります。 https://doi.org/10.1016/j.japwor.2024.101242 EUが導入したCBAM(炭素国境調整措置)がもたらす影響を、応用一般均衡モデル(c…

経済学のテキストのおかしいところ

shiro-takeda.hateblo.jp 以前に上のポストで、「逆S字型の総費用曲線」というものが経済学のテキスト(入門書)に出てくる理由がわからないということを書きました。 逆s字型の総費用曲線は、1)経済学の応用分野では全くでてこない、2)現実の経済を分析す…

GAMS とオンライン・ストレージ・サービス

最近はDropbox、OneDrive、Google Driveのような、ネットにファイルを保存するクラウドサービスを利用する人が多いと思います。私もこの3つを用途によって分けて利用しています。 研究用には主にDropboxを利用していて、GAMSのプログラムなどもDropboxで同期…

「脱成長(degrowth)」について

私はよく知らなかったのですが、経済成長を追求することは不要、あるいは望ましくないというような考え方があるそうです。「脱成長(degrowth)」というそうです。 この「脱成長」という主張を「ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日…

GAMS Connect(gdxxrwに代わるもの)

私はGAMSを利用するときに、データをExcelファイルからインポートしたり、計算結果をExcelファイルにエクスポートするということをよくおこないます。その際に、gdxxrwというGAMSに付属のプログラムを利用します。 どのようにExcelとデータのやりとりをする…

応用一般均衡分析に関する論文

内閣府の『経済分析』に以下の論文を書きました。 武田史郎 (2023),「カーボン・ニュートラルに向けた政策の経済効果のモデル分析」,内閣府経済社会総合研究所『経済分析』,第 206 号, pp.199–219,https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/archive/bun/bun20…

「市村地球環境学術賞」

この度、早稲田大学政治経済学術院の有村俊秀先生と青山学院大学経済学部の松本茂先生と共同で、「リコー(RICOH)」の創業者である「市村清 」氏が設立した「市村新技術財団」が授与する「市村地球環境学術賞」を受賞することになりました。「市村地球環境…

もう一つのブログ

「ここ」にもう一つブログを作成しました。ここには仕事や研究に関することを書いていますが、もう一つのほうには趣味(主に音楽など)に関することを書きたいと思います。時間があまりとれないので、実際に書くかはわからないのですが。とりあえず一つ書き…

区別しにくい文字②

前にパソコン上で非常に区別しにくい文字があるということを以下の記事で書きました。 shiro-takeda.hateblo.jp 同じように学生向けの小テストをしていたらまた区別しにくい文字がありました。 ↓の画像は「トラベルコスト法」という語句をパソコン上で書いた…

Happy Hacking Keyboardのその後

2012年に↓の記事でHappy Hacking Keyboard (HHKB)Professionalを購入したことを書いたのですが、11年たった今でもこのキーボードをメインで利用しています。 shiro-takeda.hateblo.jp これは大学の職場で利用しているものですが、家でも同じタイプのHHKBを…

さくらインターネットとshirotakeda.orgというドメイン名

2008年からさくらインターネットで場所を借り、さらにshirotakeda.orgというドメイン名も借りて、自分のホームページとブログを公開してきましたが、昨年、ホームページはgithub.ioに、ブログはこのはてなブログに移行しました(「このページ」で書いた通り…

EUのCBAM(炭素国境調整措置)についての論文

EUは現在CBAM(carbon border adjustment mechanism、炭素国境調整措置)の導入を検討しています。CBAMとは、簡単に言うと、CO2などの温室効果ガスの排出規制が緩い国からの輸入財に対して、その炭素含有量に応じて税金(関西)を課すというような政策のこと…

ホームページの更新

ホームページ内の「GAMS & CGE分析についての様々な情報」 というページを更新。 ずっとほったらかしにしていたので、リンク切れなどがたくさんあったのを修正し、さらに自分で書いた(ブログなどの)文書へのリンクをたくさん追加しました。

GAMSのマニュアル

以前はGAMSには主なマニュアルとして以下の二つがありました。 公式の「GAMS: A User's Guide」 McCarl GAMS User Guide 上がGAMSの開発元が直接作成しているもので、下は Bruce McCarl が独自に作成したものです。上は公式のマニュアルですが、公式のマニュ…

ホームページのスマホ対応

自分のホームページ を修正しました。 これまでのホームページは基本的にパソコンで閲覧することを前提にして作成していたので、スマホで見た場合、レイアウトが崩れ、しかも文字が小さくて見にくいものでした。そこで、一応、スマホで見ても(ある程度)見…

EmacsのSSKの辞書

もう結構時間がたってしまいましたが、Emacs上で動く日本語変換システムである「SKK」用の辞書を 「Windows上での Emacs の SKK の辞書の設定」にある方法でつくりなおしました。 SKKでは変換候補が登録された辞書を用意しておく必要があります。辞書は「SKK…

逆S字型総費用関数

ミクロ経済学のテキストに「逆S字型総費用曲線」というものがよく出てきます。 Cost curve - Wikipedia 上のページの真中あたりの画像に描かれているTCという曲線のことで、生産量が増えるにつれ最初は傾きがだんだん緩やかになるが、途中から傾きが急になっ…

UDフォント

最近、私の大学では「UDフォント(ユニバーサルデザインフォント)」が推奨されるようになり、大学の書類などにUDフォントが使われることが多くなりました。 UDフォントは普通パソコンでよく利用されるフォント(普通の明朝や普通のゴシック)よりも読み易く…

CGE分析の成立過程

↓のページ、EYという会社のページのようですが、なぜかそこでCGE分析の成立過程と概要について説明されています。 CGE分析の成立過程および概略 このページのCGE分析についての説明は事実と異なる部分が多いと思います。非常に短い文章ですので、直接リンク…

応用一般均衡モデルによる炭素税の地域別効果の分析

カーボンプライシングのフロンティア カーボンニュートラル社会のための制度と技術日本評論社Amazon 最近、↑の書籍が発売されましたが、この中に私が執筆した以下の論文が含まれています。 武田史郎(2022)「応用一般均衡モデルによるカーボンプライシング…

CGEモデルはブラックボックスか?

以下のサイト、CGE分析のレクチャーを提供する会社(組織)のサイトです。 このページの最初に以下のような説明があります。 CGE models are NOT 'black boxes'. Given an understanding of general equilibrium (GE) microeconomics, and some macroeconomi…

ウェブサイトの移転について

2008 年からさくらインターネットでスペースを借りて、自分のウェブサイトを作成してきました。 ホームページ部分: modx で作成 → 武田史郎のウェブサイト ブログ部分: WordPress で作成 → 武田史郎のウェブログ という構成で作成していました。さくらの前は…

応用一般均衡分析用のデータ作成プログラム

応用一般均衡分析(CGE分析)用のデータ作成プログラムを GitHub の以下の場所に置きました。 Japanese_SAM_for_CGE これは「日本の産業連関表」と「3EID データ(CO2 排出量のデータ)」を CGE 分析で利用しやすくするための GAMS のプログラムです。具体的…

応用一般均衡分析入門のアップデート

『応用一般均衡分析入門』のページにある応用一般均衡分析(CGE分析)の入門用の解説書をアップデートしました。 ちょこちょこ修正はしていましたが、今回は大きく変更している部分があります。具体的には、第7章、第15章で日本の産業連関表のデータを利用し…

空間的応用一般均衡モデル(Spatial CGEモデル)

応用一般均衡モデル(computable general equilibrium model、CGEモデル)に「空間応用一般均衡モデル(Spatial CGEモデル、SCGEモデル)」というものがあります。 経済学で「空間(spatial)」という用語が使われる場合は、いわゆる「Spatial economics(空…

環境研究推進費のシンポジウム(2021年11月26日)

私が参加している環境研究推進費のプロジェクト「暗示的炭素価格を踏まえたカーボンプライシングの制度設計-効率性と地域経済間の公平性を目指して-」のシンポジウムが2021年11月26日(金)14:00-16:35に開催されます。 https://www.carbonpricing.net/sym…

Excel と R と GAMS で産業連関分析

私は普段、CGE分析などのシミューレションをするのに基本的に GAMS というソフトウェアを利用しています。最近、簡単な産業連関分析を試しにしてみようとしたのですが、GAMS よりも他のソフトの方がやりやすいかもと思い、 Excel 統計ソフトのR GAMS の3つを…