2018-01-01から1年間の記事一覧

certified random orderによる著者名の並べ方

AER(American Economic Review)という雑誌に掲載された以下の「Ray ⓡ Robson (2018)」という論文の内容についての話です(著者名の区切に「ⓡ」という記号を使っている理由はあとで説明します)。 Ray, Debraj ⓡ Arthur Robson (2018) "Certified Random: A …

econ.bstのCTANへの追加

「この場所」でecon.bstというBibTeXのスタイルファイルを作成・配布しています。これは主に経済学のジャーナル向けのスタイルです。ただし、特定のジャーナル向けというわけではなく、自分で簡単にカスタマイズできるということを特徴にしています。このeco…

『環境経済・政策学事典』

丸善出版から『環境経済・政策学事典』という書籍が出版されました。環境経済・政策学会が編集者としてまとめた環境経済学、環境政策に関する事典です。 一つの項目について、2ページから4ページで解説するというスタイルです。あるトピックについて、基本的…

Windowsでのゴシックフォントと明朝フォントの区別

前からずっと思っていたことですが、WindowsでMS Word(マイクロソフト・ワード)を使っているとき明朝フォントとゴシックフォントが画面上ではすごく区別しにくいです。特に、「MS明朝」と「MSゴシック」は区別がつきにくいです。 ↓の画像はMS Wordで書いて…

GAMS Studio

2018年4月11日に GAMS の 25.1.0 の Betaバージョンがリリースされました。 https://www.gams.com/beta/ その 25.1.0 Beta から「GAMS Studio」というIDE(統合開発環境)が提供されるようになりました。GAMS Studioの詳しい説明は「こちらのページ」にあり…

gams-ac.elのリリース

Emacs には auto-completeモードというものがあります。プログラミングにおいて命令などの候補を表示させるための機能です。 下のようなものです。この例では「eq」まで打ったところで、「equation」などの候補が表示されています。 プログラム言語によって…

中国の清華大学

3月の初めに中国・北京の清華大学に行ってきました。日本・中国の温暖化対策に関するワークショップに参加するためです。中国(北京)の感想をいくつか書きます。 □ 清華大学 うちの大学のそばにも精華大学があるのですが、字が違います(し、中身も全然違い…

ERE(経済学検定試験)

「経済学検定試験」というものがあります。ERE(Economics Record Examination)とも呼ばれます。名前の通り、経済学の検定試験で、経済学の知識・理解度を測るための試験です。 「ERE」は経済学の中の「ミクロ経済学」、「マクロ経済学」、「財政学」、「金…

(物価)指数の理論

今、CGE分析での指数(物価指数、数量指数)の扱い方について調べています。それで経済学の指数の分野の文献をいろいろ見てるのですが、経済学で指数というとやはり「物価指数」が特に重要な分野になるようなので、物価指数の計算という観点からの文献が多い…

アジアにおける温暖化対策についての上海でのワークショップ

昨年(2017年)9月に、Harvard Project on Climate Agreementsが上海で開催したワークショップに参加しましたが、そのワークショップの内容等をまとめた冊子が作成されました。 International Cooperation in East Asia to Address Climate Changeというペー…

GMS-Managerというソフト

「GMS-Manager」 という GAMS のプログラムを書くための統合開発環境(IDE)がつくられたようです。https://www.gms-manager.com/ というサイトからダウンロードできます。 GAMS のプログラムを作成するための IDE としては、GAMS に付属の GAMS-IDE という…